キラキラな毎日になりますように。

#同棲解消 #一人暮らし #名古屋OLのキラキラ貧乏ブログ

MENU

転職したら健康保険ってどうなるの?継続、国保、私はこう選びました。

 

 

 

 

 

 

会社で私の入社と入れ替わりで退社する先輩から

質問されたのですごく簡単にまとめます。

 

 

 

f:id:mmmmmy:20180722133237j:plain

 

 

 

会社で健康保険に加入していることがほとんどだと思います。

(わからなければ、保険証や給与明細みてください)

 

この健康保険、会社が半分負担してくれているんです。

なので、退職と同時に効力を失ってしまいます。

 

 

「じゃあ、病気や怪我をしたら全額負担になっちゃう…??」

 

 

となってしまうわけではないので安心してください。

 

 

 

 

 

 

今までの健康保険を任意継続する

 

これ転職が初めての人は知らないことが多いみたいですが、

2年間までは保険を継続することができます。

(被保険者期間が2か月以上の場合)

今まで会社が負担してくれていた分も自己負担になるので

保険料は今までの2倍程度になることが多いです。

退職後20日以内に手続きをする必要があります。

保険料滞納で即失効してしまうので注意です。

 

 

国民健康保険(国保)に加入する

 

基本的には14日以内に手続きが必要なのですが、

一定期間を超えても社会保険に加入していない場合は

自動的に国保に加入することになります。

保険料は一昨年の年収によって算出されるので、

役所に問い合わせれば教えてくれますよ。

 

 

 

家族の扶養になる

 

年収が130万未満かつ被保険者の年収の1/2未満である必要があります。

大学生の時に気にしてました。

103万(税金)と130万(保険)の壁ってやつですね。

私は知らなかったのですが、同居の場合に限ります。

なので、一人暮らしは適用外です。。。

家族とありますが、同居していれば、彼氏でも大丈夫だそうです。

私の彼は面倒だとOKしてくれませんでしたが。

(手続きするのは総務なのに)

 

 

 

表にしてみた

 

f:id:mmmmmy:20180805102811p:plain

 

文章にするよりわかりやすいですね。

 扶養者がいる場合は継続がオススメです。

国保には不要の概念がありませんので。

 

 

 

 

私の場合はこうでした。

 

私は今まで2度転職をしていますが、

継続と国保と両方の手続きをしたことがあります。

どうしてそちらを選んだのか紹介します。

 

 

 

 

その1:任意保険の継続

 

新卒で入社後2年で退社

当時年収:330万円程度

当時社会保険料:11,000円/月 程度

 

退職の際に総務から、保険の継続の方が安いとアドバイスを受け

その通りに。

継続保険料:22,000円/月 程度でした。

会社で所属していた保険組合に手続きしに行きました。

 

加入期間:3か月

転職後、新しい会社でもらった保険証のコピーと合わせて

継続の保険証を郵送にて返却しました。

 

 

 

 

その2:国保加入

 

1年半で2社目を退職

当時年収:280万程度

当時保険料:10,680円/月

 

2社目は保険などのアドバイスを一切くれませんでした。

冷たいなぁ、と思いつつ

市役所へ行き、国保保険料を問い合わせると9,980円/月でした。

 

社会保険の継続だと、単純計算(x2)して21,360円/月になります。

 

転職活動を3か月していた期間は収入0円ですので

この場合は国保の方が安かったんです。

 

 

ちなみに役所まで行かなくてもこんなサイトがあるので

出かけるのが面倒な方は是非活用してみてください。

 

5kuho.com

 

 

 

 

最後に、これを知らないと損してしまうこと

 

 

 

例えば、12月末退社で3月中入社の方

 

任意継続の場合

1〜3月の3か月分の保険料納付が必要です。

任意継続の保険料は日割り計算ができないので、1か月分徴収されます。

 

 

国保の場合

1〜2月分の保険料納付が必要です。

(3月に新しい会社で社会保険に加入する前提で)

3月末までに社会保険に加入すると、3月末に国保の資格は喪失されます。

その場合、3月分の国保保険料は不要になります。

 

 

月中退社で月初入社の方も同様です。

 

 

 

 

転職活動中かつ失業保険受給中(待機中)だと収入が得られないので

お金にはいつも以上にシビアになりますよね。

損をしないように情報収集って本当に大事です。

ネット社会って便利だなぁ、と

つくづく実感しています、

 

 

では。